減薬記録12ヶ月目(20年3月)

48.0%(ステイ) → 大迷走 → 46.5%(ステイ)

更新日: 20年3月31日

※基準は12mg/dayがスタート値でそれを100%と記しています。

先月(11ヶ月目)は

先月は、私がもともと悩まされていた離脱症状(強い光などでチカチカ目がくらむ、疲れるとそわそわする)ではなく、1月下旬に今まで落ち着いていた、皮膚が痒くなる離脱症状に悩まされていました。

結論としては、ベンゾジアゼピン系の眠剤(サイレース、レンドルミン、マイスリー)の多目な服用でした。(^^;

私の減薬対象であるレキソタンの減薬は1年程掛けて50%程度まで来ていましたが、一方、ベンゾジアゼピン系の眠剤は1年前と変わらない様な、いい加減な服用量のままでした。

減薬のセオリーは、確かに、①ベンゾジアゼピン以外の抗鬱剤/抗不安薬 → ②ベンゾジアゼピン系の薬 → ③ベンゾジアゼピン系の睡眠薬

の順番が妥当と思いますが、今回、一周回りつつ減らして行った方が良いと思いました。

※かなりの種類の多剤投与で、ある程度、薬の種類を整理できる場合は、整理をしてからが良いと思います。また、薬の種類変更の置換が出来る場合もそれを行い、種類を減らしてから、減薬を進めた方が楽です。(←理由は、管理のし易さや離脱症状が起きた際の特定がし易いの一点)

現在は、ベンゾジアゼピン系の眠剤は上限をある程度(未だにいい加減です(^^; )決めて服薬量に注意をする様にしています。それからは、皮膚が痒くなるという離脱症状は、治まりました。

50.0%(ステイ) → 49.9%(2月7日減薬再開) → 48.0%(ステイ) 更新日: 20年2月29日 現在、ステイ後の再減薬中で...

12ヶ月目 (20年2月)

3月5日(木);
47.5% (-0.96%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)
前回の更新より少し間が空いてしまいました。
若干、光の過敏さの離脱症状が残っていたので、減薬開始に躊躇っていました。3月2日より減薬を再開していますが、いつも通りの感じで進められています。ただ、体調によって、服薬予定の時間より前倒ししたくなったりします。その辺は臨機応変に服薬をしています。その後、間を開けても大丈夫で、元のペースに戻るので、1日~2日の中でも変動がある様です。これは、減薬の進み具合と言うより、季節や体調によるものと思われます。(もちろん減薬で身体が敏感になったというのも考えられます。)

現に、目眩、耳鳴りは、頻繁に起きています。耳鳴りは我慢や慣れでカバーできますが、目眩だけは本当に参ります。

目眩対策として、メニエール病で処方されるような、メリスロン、セファドール、アデホスコーワ顆粒も服用していますが、私には、ほとんど(99%)効果を感じません。

酔い止め薬として、ドラマミン、トラベルミンもあまり効きません。

以前は、市販薬のパンシロン トラベルSPがそこそこ酔い止め効果が有りましたが、最近(ここ4ヶ月くらい)は、効果を感じなくなりました。(お守りとしていざという時に服用していましたが、お守りでは無くなりました。。)

昨年12月くらいから目眩が頻繁に起きるようになりましたが、それまでの目眩とは種類が変ってきたのかもしれません。(めまいの症状はそれ依然のもの然程変わりません。)

 

減薬を再開できたものの、まだ安心・安定して状態では無いので、壁の中での様子見。という感じで進めています。

このまま、安定して減薬が進めることを期待しています。

3月7日(土);
47.2% (-0.95%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)
日によりますが(特に疲れがたまっている時など)、日内変動という感じで離脱症状が現れます。

離脱症状より、目眩がかなりの厳しさです。寝込むレベルでは有りませんが、テレビは酔ってしまうので見たくないです。

来週は少し外出があるので、今、睡眠を十分にとって休息&体力温存をしています。お仕事で、移動の多い方と会うので、新型コロナウイルス対策として、自己免疫力向上を狙いたいと(^^;;

ベンゾジアゼピン系の話題とは逸れますが、新型コロナウイルスについて。
私は、新型コロナウイルスに関してはあまり注視をしていません。

ベンゾ系の影響や離脱症状などで自律神経が乱れていたり、体力の低下、身体の怠さ、もともと持っているので、それを加味して、「新型コロナウイルスに罹りたくない」です。

ただ、ベンゾ減薬中の私が思う、新型コロナウイルスに罹る事のデメリットとして、

・病院に行かなければならない。(もともとの免疫力が低いのであまり行きたくない。貰うリスクが高い)

・怠い身体が余計怠くなる。

・食料などの買い出しが面倒臭い。特に品切れで度々ドラッグストアやスーパーに行くのは面倒。

仮に、入院となった時に、ベンゾジアゼピン系の薬はどうなるの!?

です。

入院となった時は、循環器系や内科になると思うのですが、先生が、ベンゾジアゼピンの理解はかなり薄い可能性もあると思っています。

新型コロナウイルスよりも、入院でのベンゾ一気断薬の方がよっぽど怖いです(^^;;

3月11日(水);
??% (迷走中)
昨日、お客さんとの打合せが有りましたので、数日前から体調管理をしていました。本日は、疲れや緊張からの緩和もあり、離脱症状が出ているので、離脱症状の予感がしたら服用するという、隔日法に近い方法で、多目に服薬をしています。

打合せ日程は分かっているので、数日前から、体調のピークが来るように準備はしていましたが、やはりくたくたに疲れました。

そもそも最近では、外出も少ないので筋力の低下 → 打合せ中の姿勢キープの為に背筋、腹筋が筋肉痛。もちろん肩こりも。胸式呼吸になってしまい、息も上がってしまいました。

集中力の低下 → 相手に伝わりやすい様に、順序立てた説明が難しい。

記憶力の低下 → 他人と話す機会も極端に減っている為、専門用語がすぐに出てこない。(プロとしては致命的)

など、かなりしんどいものがありました。新規のお客さんになるので、案件が始まる前に、体調がイマイチの為、この点は考慮して欲しい旨は伝えました。
※経験者以外、ベンゾジアゼピンの説明をしても伝わらないのは確実ですので、「目眩が酷く、場合によっては、一週間程度寝込むことが有る。ただ仕事に関しては、途中で放り出す事は決してしないのでご安心ください。」と、正直に伝えました。

また、打合せ直後は、くたくたにくたびれました。本日は15時くらいから、目眩が突然始まり、寝逃げをしまいたが、現在もふわふわと目眩がして気持ち悪いです。(テレビを見るのは辛い)

服薬に関しては、先の通り、辛い時は躊躇せずに服薬をしています。ただ、服薬量は、それまでと(現在ですと、47.2%)同じ量にしておいて、服薬時間の記録を残すようにしています。現在は結果的に、1.5倍位は服用している気がします。

3月16日(月);
46.7% (ステイ)

体調、最悪です。今までとは未経験な流れです。

頭が割れそうな頭痛、目眩、吐き気、チカチカや音に過敏な離脱症状が同時に来ています。

頭痛に関しては減薬前から起きており、減薬してから大分起きなくなったのですが、久々に起きています。

現在は、服薬量は1回当りの服薬量は46.7%で固定にしていますが、臨機応変に頓服として追加しています。なので、実質は、50%程度と言ったところでしょうか。

気候/気圧の変化、新型コロナの騒ぎもありますが、何となく、減薬を一年間通して、今までとは違うフェーズに入った気もします。

今までの対策法では、全く太刀打ちできていません。服薬量もかつての約半分と考えると、そんなことも有って当然なのかもしれません。

とりあえずは、寝込みつつやり過ごしたいと思っています。回復の目途はまったく見込めませんが。。

3月20日(金);
??% (大迷走中!)

体調、激悪です。減薬を初めてから一番悪いです。

一応、スーパーに買いに行ったりの最低限は動けます。(ぶっ倒れる、点滴を受けたいレベルでは無い。)

そんなに動いていないし休みも十分に採っているのですが、疲れからがメインで現れる症状が多いです。

脱水症状の間際に近いような意識の遠のき、光がチカチカと過敏に感じる(これは離脱症状と関係があるかも)、身体から脂汗が出る、手足は冷え冷えて冷たい、刺す様な頭痛、耳鳴り、吐き気、身体の異常な怠さなどです。

ただ、目眩は相変わらずレベルですが、悪化していないのは幸いです。(身体がそれどころではないのかな…?)

ちなみに、気になる新型コロナの疑いですが、体温は平熱ですし、咳や呼吸器系も通常なので、その点は問題なさそうです。そもそも外出をしていませんが。。

減薬対象であるレキソタンも好きなタイミングで服用する様にしています。(※服薬量は46.5%分の一定としています。) しかし、レキソタンを服用しても上記の問題は解決しませんね。気休めレベルです。

光のチカチカやそわそわは、今までは、レキソタンを服薬すると回復しました、現在は特に解決しません。

ここ3日間程、このような状態でした。現在も未だに治まる見込みはまるで見えません。。

ベンゾジアゼピン系の減薬は結局は、時間で解決と思うのですが、それと同時に、年齢のによる体力や代謝の低下+ベンゾ減薬の疲れが重なるので無茶苦茶しんどいですね。

減薬も、開始して1年も過ぎたのでペースもコツも掴めてきたなと油断をしていました。

身体が怠くて怠くて、慢性疲労症候群を疑っていた昨年1月(この際に偶然ネットでベンゾ減薬のことを知った)に逆戻りしたかの様です。。

今は本当に辛いです…。落ち着くときが来てほしい。とりあえず、時間が解決するのを待ってみたいと思います。せめて、ステイが成立する位の服薬量になると良いです。

3月25日(木);
46.5%(?) (ステイ中)

昨日位から、若干安定してきました。最低限の買い物以外、基本、刺激が少なめな引きこもり生活です。

現在の離脱症状の現れ方は、皮膚が痒い、ソワソワ感がメインです。

服用の仕方は、先週に引き続き、症状が現れてきたら服用するようにしています。

(通常の私の計画では、『1日3回 (8時間おきに3等分)服薬』です。)

先週は、1日に3~4回程度の服用する日が多かったですが、ここ3日間程度は、時間間隔はまちまちですが、1日に3回の服薬でギリギリ間に合っています。

とは言っても、我慢するほどの無理をして3回にこだわらず、臨機応変に4回の時もあります。現在は、体調の安定化を目指しています!

とにかく、睡眠を取る様にしています。メリハリを付けた方が自律神経的にも良いのは分かっているのですが、離脱症状からの寝逃げと言うか、とにかく寝るのをメインで。もちろん、眠剤を服用しています(^^;;

3月29日(日);
46.5% (ステイ中)

現在、減薬ステイ中ですが、ようやく、『1日3回 (8時間おきに3等分)服薬』が安定してきました。

対策も対処もしておらず、(割と寝逃げにも近いのですが) 寝まっくっていす。

眠剤として使用しているのは、ベルソムラ20mgと、サイレース0.8mg(水溶液法で減薬)です。もちろん、途中で起きてしまうのですが、その時はサイレースを0.66mgを追加で服用しています。

今回は、マイスリー、レンドルミンのカクテル服用はしていません。特に避けている訳ではありませんが、サイレースだけでも寝れるので、この方が原因特定にも分かり易いですね。

※現在、ベンゾジアゼピン系の眠剤を服用している方で、サイレース以外を服用している方(マイスリー、レンドルミンが多いと思いますが。)には、わざわざ、サイレースに置換をする事はオススメしません。 サイレースの離脱症状もなかなかのしんどさで減薬にも時間がかかります。マイスリー、レンドルミンで済んでいる方は、次の強めな眠剤に移行する前に、生活習慣を見直しましょう(^^;;  薬を服用してでの生活は、人生の前借りです。

目眩の方も特に気にならなくなって来ました。念のためにトラベルミンもしくはドラマミンを服用しています。

 

13ヶ月目の減薬記録はこちら↓↓

46.5%(ステイ) → 44.7%(ステイ)  更新日: 20年4月30日 ※基準は12mg/dayがスタート値でそれを100%と記...
現在の私の減薬状況

現在の減薬状況

更新日: 20年5月27日
※基準は12mg/dayがスタート値でそれを100%と記しています。

先月の状況↓↓

14ヶ月目…

スポンサーリンク







フォローする

スポンサーリンク