減薬記録10ヶ月目(20年1月)

51.1% → 49.2%(1月27日) → 迷走中

更新日: 20年1月31日

※基準は12mg/dayがスタート値でそれを100%と記しています。

先月(9ヶ月目)は

減薬ペースを落としたものの、概ね順調に減薬が進みました。若干ですが酷い頭痛も緩和された様に思えます。肩こりに関しても同様で、バッキバキに凝るという事も減った様に思います。

ただ、先月後半から目眩には参っております。目眩の対策法はまだ見いだせていません。予想も対策も何も出来ていない状態ですので本当に困りものです。(酔い止め薬も効いていない様に思います。)

55.2%→51.1% 更新日: 19年12月31日 現在、ステイ後の再減薬中です。(2回目) → ステイ → 減薬再開 ※基準は12mg...

10ヶ月目 (20年1月)

20年1月1日;
51.1% (ステイ)

あけましておめでとうございます。

ですが、病気と付き合っている方は、24時間毎日の事ですので、いつも通りの月初めと言う感じです。(親の看病をしている時もそんな気分でした。)

快活に動ける状態であれば、年末~正月のイベントなどで、『新しい年』を感じられるかもですね。「来年こそは!」は、多分厳しく、このペースですと、「三年後には!」という感じでしょう。(^^; まぁ、特に期限を決めず、また減薬の予定は目安程度に進む感じですね。

さて、離脱症状の方ですが、昨年末と状況は同じで、光や音の過敏さ、皮膚の痒い感じ、ピリピリ感、足のムズムズ感は起きていません。(時間帯にもよるのですが、光や音の過敏さは、70点ってところです。)

一方、目眩の方は、少し安定はしてきましたが、不安のあるレベルです。ベッドで休んでいると、少しはマシになってくるので、来週からの仕事初めに向けて、当面は充電モードとしようと思っています。

目眩が多少マシにはなったので(目眩以外の離脱症状は特に困っていないので)、減薬も進められると思いますが、目眩とそれ以外の離脱症状が混ざると体力的/精神的にもかなり消耗するので、ステイをしています。

来年の今頃は、「レキソタンが25%(3mg/day)位になれると良いな。」と思っています。

本年もよろしくお願い致します。

1月3日;
51.1% (ステイ)
めまいが酷いです。せめて来週からの仕事の為に充電をしておこうと思って寝ていますが、サイレース、レンドルミン、マイスリーなども眠剤も効かず(耐性+純粋に寝すぎの為と思われる)、ただただ漫然とした日を過ごしています。

また、ステイしているのにもかかわらず、光や音などへの敏感さの離脱症状も起きています。これは、(今までの経験上) 4日間以上家でゴロゴロしていると起きる症状です。一日、薄暗い家で過ごしている、刺激が少なすぎるためか、逆に身体で起きる症状に敏感になっていると思われます。

気合を入れて、2~4時間程度でも事務所でも行って、リラックスモードから仕事モードへ切り替えると、この症状は治まります。(今までのパターンですが。)

ただ、今回ばかりは、目眩が酷くて、外に出るのは怖いですね。。

そのため、レキソタンの減薬に関しては、ステイを続けています。 前回(昨年10月ころ)では、『51.1%』はきつかったので、現在のこの減薬量はせめてもの宝物です。

来週の月曜日に向けて、土日で動いてアイドリングを掛けるか、大人しくしているか悩みどころです。。

---

一方、減薬を進めるにあたって、冬場は向いていないのかもしれないです。ワイパックスさんのブログを見ると、減薬の初年度は冬場を苦戦をし、途中でステイに切り替えており、翌年度からは、冬場は最初からステイと決めていました。

私が本格的に減薬を始めたのは昨年(2019年)の3月からであり、まだ一年間を経験していないので、今シーズンは、私なりのペースを見極めている所でもあります。

ちなみに、ステイは、「進んでいない感」にやきもきしますが、一方、「ペースは大丈夫だろうか」「どのあたりで壁が来るのかな」「今出ている症状は減薬に関係があるのかな?」など、考えなくていいので精神的にはかなり楽です。以前も書きましたが、長い階段の踊り場みたいな感覚です。 減薬ペースの確認にもなるので、短期でもステイを入れるのは、現在を見極めるうえでも有効な方法だと思います。

逆に、超スローペースでも減薬を行っていると、「減薬が進んでいる!」という安心感もあるので、両方を使い分けて減薬を行っています。

1月6日;
51.1% (ステイ)
相変わらず、めまいに悩まされています。寝れば落ち着くかな。と思っても特段効果は出ていません。いつまで待てば良いのか、対策法は無いのだろうか。と先が読めなくて、しんどいです。

また、特に室内温度は変わらずとも(窓からの冷気など、風の流れは有ると思いますが)、続々と悪寒がしたり、半そでではないと熱がこもってしまう位、身体が火照ったりと、自律神経の乱れ。というより、ジェットコースターの様なUP/DOWNに翻弄されています。(自律神経のコントロール力は年齢的と共に、弱くなる様なのでそれも影響しているかもしれません。)

身体も怠さやかったるさが有り、寝る事でのエネルギー補給がなされている感覚も有りません。どちらかと言えば、「休めば休むほど、エネルギーはたまらず、時間だけが過ぎ、仕事が溜まっていく一方」というプレッシャーの増加が多いです。

先日も記させて頂きましたが、めまい以外の離脱症状と重なると辛いので、ステイをしていても安定した気分ではありません。

ここ数日は、予定より前倒しして服用する事が多く、また、昨日は、頓服的にレキソタン2mgを服用しました。

※私は、1ヶ月に1,2回の頓服的な+アルファの服用は、許容しています。この程度の回数であれば、減薬ペースの変更などもしていません。振り返しなのか突発的にそこそこの離脱症状が出てくるので、『突発的/短期的』なそれに対応するためなので、この時の増量, 服用は、気にしなくて良いと思っています。

年明けで(世間では)仕事も始まっていますが、とりあえずお客からフォローされるまでの束の間でも、休息をしたいと思います。

1月7日;
51.1% (ステイ)
相変わらず、めまい。というか、自律神経のイマイチ具合に翻弄されています。。

症状としては、目眩、身体の体温調節、眠さだったり目が冴えてしまったり(リズムが無い)、身体のこわばり、寝ているのだけど身体が火照って目が覚める。などなどなど…。

これらにつられて、久々に皮膚の痒さが出てきました。レキソタン(私の減薬対象)にも手を付けられずです。

むしろ、(心身の緊張しているので)深い睡眠も得られないので心も休まっておらず、その他、弱い離脱症状も気になるので、現在は、「ソワソワがガマンできなくなったら、レキソタンを服用する」という、隔日法の様なスタイルで減薬(ステイ)をしています。先日まで、51.1%で1日3回(8時間毎)に服用していましたが、服用メモを見ると、現在は、8時間は少し厳しくて、5~7時間毎に服用している感じです。少しでも睡眠の質を上げようと、就寝前に時間を合わせるようには工夫をしています。

※私は、この辺はかなりラフです。脳へのストレス(テンション)は、毎日変わるので、これが現在の適量と考えています。(離脱症状や不快感も無く、漫然と薬を服用している訳ではないので。)

本日、医者に行きましたが、「目眩や頭痛、吐き気は肩凝り由来であろう」「肩凝りなどの血行の悪さからでなく、自律神経からであろう」という回答でした。(ちなみに、減薬をしている事は、医師に伝えておりません。)

レキソタンを減薬しているので、自律神経に何らかの影響を与えている事は心当たりあるので、「ふむふむ…。(百も承知だなぁ)」と思い、帰ってきました。肩こりの緩和として『アチネス(エペリゾン塩酸塩)』を処方されました。ただ、かつて、アチネスを服用した経験はありますが、私には特に効果が薄いようです。。

目眩は、自力で治すしかなさそうです。(寝るくらいしかできませんが。。)

1月8日;
51.1% (ステイ)
めまいがネックになっています。めまいさえなければ減薬を進められるのですが、これがネックでステイに。とりあえず、めまいが安定するまでは仕方のない感じです。。

1月10日;
51.1% (ステイ)
名目上はステイですが、ここ,2,3日間は実際、かなりの増量です。頓服的に服用はしていますが、1回、2回分多い事を意味しているので、ほぼ、65%の量を服用していることになるでしょう。

現在は目眩を対処するのに注力をしています。

レキソタン(ベンゾジアゼンピン)の減薬はひとまず、横に置いておいて、不本意ながら全くの無計画に服用しています。(ただ、なるべく、1回服用したら8時間程度の間隔を空ける様には心がけています。特に不快感が無い場合は、服用の間隔も12時間以上空くときもあります。)

私の場合は、目眩に対する対処方法は持っていません。(耐えるのみ。また、めまいがマシな際には、日常作業や必要最低限のやるべきことを優先的に行ったいます。)

減薬以前からそうでしたが、毎年の傾向を見ると冬場(特に年末~翌年1月一杯)は、例年目眩に悩まされていました。これは、光や音が眩しいという離脱症状が出る前からで、いつもは父親の運転する車でも酔わないのも、このシーズンは酔っていた記憶を思い出しました。

結論として、現在の目眩は、時間が解決するのを待つしか無さそうです。。

1月12日;
51.1% (ステイ)
めまいは若干落ち着いたようにも思えますが、揺れの多いテレビを見たり、パソコンヤスマホのスクロールをすると目眩を感じます。

ステイも10日間ほどになりますが、特に回復もしないので、この程度の目眩で減薬を進めようかなとも思っています。(注意しながら)

年始から身体が怠くて、寝込んでいる日が多いです。名目上は、「ゆっくり休養を摂る」という事で、寝る時間を増やしていますが、どちらかと言えば、寝逃げや現実逃避に近いです。

ここ3,4日間はレキソタンを不規則に服用していました。現在は、今まで通りの定時である7時, 15時, 23時 に服用をする様に服用しています。

血中濃度が安定するまでには時間が掛るので、あと2日間程したら減薬を再開したいと思っています。

1月14日;
50.9% (-1.03%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)
今日は散々でした。久々に頭が割れるような頭痛でもがいていました。目眩もここ1,2週間ではかなりきつい方(立って日常生活は送れるレベル)。

思い当たる節として、昨日(13日)に風呂に浸かりました。(10日間ぶり)
血行が良くなり、溜まっている血が動いたからかなとも思っています。しかし、10日間前に入った際には、特段頭痛は起きなかったので、因果関係はまだはっきりと言えません。

身体の血行が良くなったせいもあり、身体が火照り、深い睡眠は得ることはできませんでした。この現象は毎回起きています。

ここ半年以上、体力が落ち、風呂で無くシャワーで済ましていたので、反応が大きくでているのかと思います。

また、減薬を再開しました。体調が良くない日は弱い離脱症状もたまに出たり、いまだ目眩もするのですが、日常生活が過ごしやすくなるなど、特段のメリットは感じていないので、再開する事にしました。なんとなくの予感ですが、近々のうちに、再度ステイもしくは、ペースを落とすなどするだろうなと思っています。

1月17日;
50.5% (-1.02%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)
昨日16日に古巣の会社での飲み会がありました。久々に会うメンバーな上、私の元気な頃しか見ていないので、それを演じる必要があり結構大変だったです。(素を出しても何ら問題はないのですが、説明が面倒な上、説明をしても理解されないことは承知しているため。また、「寝れば治る」「若いのだから大丈夫!」程度の言葉しか返ってこないので)

今年に入ってからの、引き続きの目眩は治まっていません。さらに昨日は特に頭痛も酷く頭痛薬もかなりの量を服用してしまいました。

今後もめまいが収まる気配が無いので少々不安です。

減薬の方は、1月14日から再開をしていますが、減薬による離脱症状は特に出ていません。こちらは極めて順調です。昨年の2019年10月30日に離脱症状の予感を感じながら50.5%の量まで減らしましたが、光をチカチカと感じる過敏さやソワソワ感が許容範囲を超えたので、増量ステイをしていました。(離脱症状の予感は52.4%程度で現れていました。)

現在は、そのような予感も無く50.5%まで来れているので、(目眩はさておき)嬉しいです。「時間はかかるが減らす事は出来る」って事ですね(^^)

目眩で、予定を立てたり作業ができず、日常生活が破綻してしまっているので、目眩を回避する方法を知りたいですね。(現時点では、酔い止め/目眩止めで一時的にしのいだり、目眩の予測もできていない状態ですので一番困っています。)

1月19日;
50.2% (-1.01%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)

目眩が少々治まったので、その隙を見て、昨日、風呂に入りました。目眩の悪化などは特にありませんでした。ただ、いつも通り、風呂に入ると、急激に血行が良くなるためか、身体に熱がこもり、なかなか寝付くことができませんでした。

本当は、散歩とか運動を取り入れたいのですが、体力も落ちそれ以前ですので、現在は、「週に2~3回、風呂に入る」を目標にしています。

減薬のペースの方は、「若干怪しいかな。」という感じで迷っています。悩ましい。進めても問題なさそうですが、たまに「次回分を前倒しして服用したい」と感じる時も有ります。

冬場の減薬は、イマイチ向いていない気もするので、ある程度でステイをし、2~3月辺りから再開するのも一つかなと思っています。

とりあえず、順調に進んでいるので安心しています。目眩がこのまま収束してくれれば御の字ですね。

1月21日;
49.9% (-1.01%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)
やっと、50%まで来ました! …と言っても正直あまり感動はありませんね(^^; 元々、10mg/dayを服用していて常用量の処方でも離脱症状が起き、2,3年苦しんでいました。(多くの人と同じように、離脱症状の大変さをに気付かず。。) 

その為、頓服で2mg/dayを追加し助走を付け、12mg/dayから減薬をスタートをしました。私の場合、この様な経緯ですので、50%の6mg/dayより、41.6%の5mg/dayの方が嬉しいと思います。レキソタン5mg 1日2錠でも苦しんでいた日々が、1日1錠でOK(の筈)になるのですから(^^)/

まぁ、ただの数字のお遊びですね。地道に続けるのみです。

現在の症状として、目眩はかなり治まりまりました。ただ、安定的に治まったのではなく、ここ1,2日が安定しているというだけなので、安心はしていません。

光が気になるとか、皮膚が敏感になるなどの離脱症状は、特に現われていません。脚のムズムズ、皮膚の痒さは、地味ですが、ボディーブローの様にやられるので辛いですよね。

今は風邪気味のせいか、味覚だったり感覚系がイマイチなので、離脱症状との区別が分かりにくいですが、怪しかったら、ステイをする予定です。

半年前はプールで泳いでいたりしていたので、体力、筋力はいとも簡単に落ちるものなのだなと痛感しています。今は風呂で血行をよくしていますが(薬の「毒出し」的な意味では無いので注意:ベンゾからの回復は身体から出すのではなく、ベンゾが無くても脳がバランス良く機能する様に、少しずつ減らし脳を慣れさせてゆく作業です。)、春先になったら運動量を増やして筋力を増やしたいです。

また、減薬にて離脱症状が厳しくなり、我慢できなくなってからの増量ステイは、時間的ロスが大きいです。

せいぜい1,2ヶ月長くなるだけですが、ペースを探りながら+慎重になるので、思いの外、時間的ロスの負担であったり、「ペース大丈夫かな…?」という心理的負担も大きいですので、急ぐより、ゆっくり着実に進めるのが良いと思います。

1月23日;
49.6% (-1.00%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)
離脱症状も特にでなく、順調に進んでいます。

そういえば、先月に一度、頭痛/肩こりがかなり楽になったと記しましたが、先々週位から、頭痛が前のレベル程度に戻り酷くなりました。

ちなみに、仕事が忙しく風呂にもなかなか入れず、週1ペースになってしまっています。(T_T

離脱症状もギリギリやばいかなぁと思っていましたが、もう少し落ち着けばこのままのペースで大丈夫かも。という感触です。全体の目安はありますが、2~3ヶ月ごとにフェーズが有る様に思うので、減薬が楽になったり、(季節など)安定した時にはペースを上げられるかも。と思っています。

以前は52%に壁が有ったので、こんなにあっさりと50%を超え、さらにそのまま進むことができるとは思ってもいませんでした。

減薬を開始して1年間ほど経ちますが、

・速め減薬 → ステイ

・ゆっくり減薬

・ステイ → 減薬

いずれにしても、それぞれのゴールの時期(ある減薬量の時点での離脱症状が楽になる時期)は、ほぼ変わらない様に思っています。無計画な長期のステイは、耐性ができる可能性もあるので、特にオススメできるメリットはありませんが、短期ステイは、割と合理的かなと思っています。

1月26日(日);
49.2% (-0.99%/週 @線形ペース,-2.00%/週 @指数関数ペース)
離脱症状ひどいです!

皮膚の痒さ、ムズムズ感、が出ました。現在は、若干治まりましたが、チカチカとした光やテレビは避けたいです。

どうやら、「サイレースの離脱症状が出ているかも。」です!

24日深夜に(25日早朝)に仕事場に雑用をしに行きました。2時間程度。
24日夕方から友人と新年会を開く予定があり、睡眠時間も5~6時間程度で開催場所である中華街に行きました。起きた時点で身体が怠いなど体調もあまり良くありませんでしたが、夕方に家を出発し電車に乗りました。久々の電車でしたが、ものの1駅で酔いました。(@_@;;

中華街についた後も、春節を祝う爆竹や獅子舞や龍舞とシンバルンの金属音。また、お店や中華街自体のきらびやかな照明、大人数の集まりが非常につらかったです。(通常の体調では減薬中でも結構大丈夫なのですが、この日はダメでした。)

事務仕事を片付けたり、睡眠不足の短さも有りましたが、症状はいつもより深刻で謎でした。

中華街でも、目眩がしていたので、(船酔いの後の様に)食欲は全くわかず、あっさりしたものしか食べれませんでした。

家に帰って、疲れて、テレビでドラマも見ていても途中で眠くて寝たい感じで、そのまま寝る事にしました。(ベルソムラは服用。サイレースは無し)

本日の朝5時頃、強烈な離脱症状が出てしまい、皮膚が痒くて目が覚めてしまいました。レキソタン減薬的には特に問題なく進んでいるので、その他のベンゾを考えると、レンドルミン、マイスリー、サイレースのどれかです。

年末から年始にかけてめまいや身体の怠さなどで、サイレースを多用していましたが、ここ2週間ほどは効きが悪く、サイレースを1mg服用しても1,2時間程度しか寝れないこともざらでした。

そこに、ベルソムラでそのまま寝てしまったこと+疲れで離脱症状が現れた可能性大です!

明け方の強烈な離脱症状が出ましたが、いつも午前7時に服用しているレキソタンを前倒しして服用し、その後、サイレースを抜いていたことに気づき、(寝付き的に)特に服用を必要としていませんでしたが、離脱症状の原因として考えられるサイレースを1mg服用しました。

その後は、熟睡する事ができましたが、サイレースの離脱症状としたらかなりショックです。。

効きも悪く耐性が出来ているだろうなとは思っていたのですが、まさかここまでとは!

ちなみに、ちゃんと効いた頃(2年前)は、サイレースを飲むと、他のベンゾジアゼピン系の睡眠薬とは明らかに違って、
・喉の渇き。
・寝起きの呂律の回らなさ。(服用から8時間程度すると、普通に話せるようになる。逆に目が覚めていても、呂律の回らなさがありました。)
・ベッドでゴロゴロしていれば12~18時間でも寝れる。
様な感じでした。

しかし現在は、それらも無くなっています。すぐに起きても呂律は特に問題なく、お客さんとも話せるレベルです。

ベルソムラに移行している期間でしたが、まさかここでサイレースの離脱症状が出ると思いませんでした。(涙)

レキソタン減薬も半分まで進んできたので、サイレースのベンゾジアゼピン成分が顕在化してきたのかもしれません。

一応、ジアゼパム換算してみると、

・レキソタン 6mg → ジアゼパム 12mg

・サイレース 2mg → ジアゼパム 10mg

通常は、サイレースを1mgで服用していますが、最近は、途中で目が覚め追加して2mgでした…。サイレースの可能性大です。。

レキソタン減薬が順調に進み、油断しまくっていましたが、サイレースの離脱症状がここで登場かもしれません…。

サイレースの疑いに対しての対応を、レキソタン減薬を進めつつ行うか、ステイをするかは悩みどころです。

とりあえず、様子を見ながら方針を考えたいと思っています。

1月27日(月);
50.0% (ステイ中)
許容できる範囲ですが、離脱症状が出ています。

皮膚の痒さ、ソワソワ感、光のチカチカ感があります。目眩は日常生活レベルでは支障の無いレベルです。

離脱症状が安定しないので、レキソタンを一先ず、微量増量でのステイをする事にしました。50%(一回当たり2ng)で一定量にしておいて、離脱症状が気になりだしたら服用するという。隔日法に近い方法で服薬量の様子を見ます。

睡眠薬にしても、レンドルミン、マイスリーなどを服用し、ベンゾジアゼピンの量は保つようにし、とりあえずは、『安定した体調』『予測できる体調』になるまで様子を見たいと思います。

明日は、終日外出なので、きっとその後もさらに体調が悪くなることが予測されます。雪の予報、寒さ、気圧の変化+人混みでなかなかハードな一日になりそうです。。

1月29日(水);
??% (迷走中)
皮膚痒い離脱症状でおちおち寝ていられません(>_<;; 久々に、離脱症状地獄を垣間見ています!!

睡眠薬系ベンゾジアゼピン(サイレース、レンドルミン、マイスリー)は、かなりいい加減に服用していましたが、どうやら、これらの離脱症状が出てきたようです。

昨年4月に、睡眠薬は一気断薬できたので完全に侮っていました…。

現在のところ、疲れも重なりベンゾジアゼピン系の薬のどれが影響を与えいるかの特定は出来ていません。表れる症状は、主に、「皮膚が痒くなる」です。

1回目の作戦として、まず、レキソタンを増量する事での対応を考えてみました。(眠剤からレキソタンへの置換も出来るかなと思い。)  結論から言うと失敗。不快になったら、レキソタンを2mg頓服で服用するという形をとりましたが、本来のレキソタンの服薬量と同量=すなわち、現在は減薬して、6mg/dayですが、+頓服として3回服用(2mg × 3 =6mg)を追加しましたが、増量の割には、不快な離脱症状に対してほとんど、効果を示しませんでした。むしろ、レンドルミン 0.25mg 1錠を服用した方が効果が有りました。

よって、眠剤を一気断薬してその分、レキソタンで置換する方法は私に非現実的の様です。

次の作戦として、眠剤を服用し離脱症状が解消に効果のある薬を特定ができればなと思ってます。まず今晩は、サーレース 1mgを服用し、様子を見たいと思っています。

レキソタンが6mg/dayで安定する様な、眠剤の種類を見つけ出したいと思っています。できれば、1種類に特定できるのが理想です。

眠剤が特定できるかどうかはまだ未定ですが、例えば、眠剤1種類で済むなど。現在の考えでは、眠剤の特定後は、レキソタンを6mg/dayでステイをし、眠剤の水溶液減薬を考えている所です。

一般的には、眠剤以外の薬を減薬断薬し、最後に眠剤を減薬する。がセオリーですが、私の体感的には、ある程度、全体的に足並みを揃えながら減らした方が良いなと思ってきました。

ここに来て、大どんでん返しでした(>_<)

眠剤は、正直なめていたので無計画に服用していました。レキソタンの減薬も進み、眠剤に含まれるベンゾジアゼピンも顕在化してきたという事で前向きに捉えたいと思います。 あ~ぁ、残念!

1月31日(水);
??% (迷走中)
相変わらず迷走しています。「眠剤(サイレース,レンドルミン,マイスリー)の仕業か!どいつだぁ!!」と、特定をしたい気持ちはゼロではありませんが、現在は、皮膚が痒い離脱症状をどう落ち着かせるか。に終始しています。

対策としては、

・レキソタンの量を増やす。(服薬量は1回当り2mgと固定をしておき、しんどくなったり予感がしたら服薬する様にしています。)
  → 現在は、減薬時の通常服薬量3回/日 + 2回程度

・睡眠薬の量を一定にする。
  → 今までは寝れなくなったら追加。という風に服薬していましたが、現在は睡眠の量は諦めて、睡眠薬の量を固定にしています。(実際は、次回の病院に行くまでの薬の残りが少なく、計画的 / 節約して服用せざるを得ない為。)

若干ですが、この服薬量にも慣れつつあります。このまま離脱症状が収束すれば良いのですが。。

離脱症状が安定し、原因となっていた睡眠薬の特定。レキソタン減薬の再開をしたいです。

11ヶ月目の減薬記録はこちら↓↓

50.0%(ステイ) → 49.9%(2月7日減薬再開) → 48.0%(ステイ) 更新日: 20年2月29日 現在、ステイ後の再減薬中で...
現在の私の減薬状況

現在の減薬状況

更新日: 20年5月27日
※基準は12mg/dayがスタート値でそれを100%と記しています。

先月の状況↓↓

14ヶ月目…

スポンサーリンク







フォローする

スポンサーリンク