減薬記録2ヶ月目(19年5月)

減薬開始時から記録していたメモを元に、減薬記録として記したいと思います。

思い出しながらの記述となってしまいますので、症状の記述などあいまいな点もあるかも知れませんがご了承ください。なお、減薬量などの数値に関しては、合っております。

※基準は12mg/dayがスタート値でそれを100%と記しています。

先月(1ヶ月目)は

減薬を始めた月ということで、試行錯誤の月となりました。

減薬開始時から記録していたメモを元に、減薬記録として記したいと思います。 思い出しながらの記述となってしまいますので、症状の記述などあいま...

4月は、睡眠よりも減薬をメインとしてみていました。後に、離脱症状で痛い目を見て、結果、耳鳴りが始まった時でもあります。

4月の昼夜逆転生活から、気合で朝方生活に変えて、頑張っていましたが、離脱症状が厳しく、睡眠の大切さを痛感。そのため、5月は睡眠をメインに考え、その上でレキソタンの減薬を進めました。

2ヶ月目(19年5月)

5月の時点では、自分に表れる離脱症状の癖や傾向が見えておらず、悩まされていました。特に依然として残る「耳鳴り」に不安を感じていました。(19年8月現在でも、耳鳴りはしています。)

その為、耳鳴りの解消と、睡眠リズムを安定化も重視した月でもあります。

眠剤として、サイレース、レンドルミン、マイスリーは、特に控えることなく服用しています。(主にサイレース1mgとマイスリー10mg)

19年5月1日;
96.2% (-5.12%/週 @対数ペース)
レキソタン服薬量は、11.51mg/日です。

5月5日;
92.5% (-5.12%/週 @対数ペース)
友人とお酒を飲みに行った際、軽い離脱症状(目が眩しい感じ、チカチカする感じ)があった。今後仕事もあるので、減薬ペースを落とすorステイを検討中。

急のお酒のお誘いだったので、外出の準備ができておらず、ドタバタしていてあまり睡眠時間が取れなかったのも、離脱症状の原因かもしれない。

5月7日;
92.5% (ステイ中)
寝ていてる間に耳鳴りがうるさくて目が覚めました。夢の中にも出て位でした。
蝉やバッタの鳴く様な「ジー」という高い音です。

5月10日;
91.3% (-3.15%/週 @対数ペース)
服薬量は、10.98mg/日です。
軽い離脱症状(足が痒い)ですが、持続的でなかなか辛く、サイレースを飲んで寝て誤魔化しました。(翌日は特になし)

====================

5月14日;
90.2% (-3.15%/週 @対数ペース)
ここ最近は、外出で外の明るい光を浴びる機会も多くありましたが、特に離脱症状は現れませんでした。

5月15日;
89.6% (-3.15%/週 @対数ペース)
眠剤として「ベルソムラ 15mg」の服用を開始しました。
他にも、レンドルミン 0.25mg 1錠です。

※夜中に目が覚めてしまったので、サイレース 2mgを1/3錠、マイスリー10mg 1錠を飲みました。

5月17日;
87.7% (-7.5%/週 @対数ペース)
夜、テレビの音がいつもと違うように聞こえました。(耳鳴り系)
結構、体力的に疲れています。テレビの音の聞こえ方は、中域がメインに聞こえます。(以前、同じような事が、4月26日にありました。)

所感; 最近は離脱症状がほぼ無かった。
あったとしても、夜に少し足が痒くなるくらいです。
現在は、少しそわそわ感(焦燥感)の離脱症状。我慢は出来るレベルですが早くレキソタンを飲みたい感じです。
また、ベルソムラを一昨日から服用を開始してます。うすら眠さが残っている。また、ベルソムラと離脱症状との相互作用は特に無い様に思います。

5月19日;
85.7% (-7.5%/週 @対数ペース)
計画では、23時に服用する予定でしたが、何となく薄い離脱症状(そわそわ感)があり、22:00に飲みました。(この1時間でも耐えるのがしんどい感じでした。)

23日には外出で初対面の方とのシビアな話の打合せも有ったので、その場で過度な緊張や離脱症状などがあることを懸念し、一時的に減薬を進めるのを止め、ステイをする事にしました。

5月20日;
85.4% (ステイ中)
服薬量は、10.25mg/日です。

====================

5月23日;
この日は、打合せ準備に時間などで徹夜となってしまい、体力的に厳しく離脱症状も現れやすいと思ったので、午後からの打合せに備えて頓服でレキソタンを服用しました。
この日のトータルの服薬量は、10.83mg/日です。

5月25日;
85.4% (-7.5%/週 @対数ペース)
打合せも終わり、減薬を進めていました。しかし、焦燥感の離脱症状が地味にしんどくて、23時予定の服薬を前倒しして、20時に飲みました。

また、昨日までは焦燥感のボディーブローの様な離脱症状がありましたので、減薬ペースも落とし、-1.0%/週 にすることにしました。

特に薬は変えていませんが、ぐっすり寝ることができ、頭はクリーンで今は心が穏やかな感じ(焦燥感がない)です。滅多に無いです。

集中力は依然、無いですが心はリラックスしている感じです。

5月28日;
85.4% (-7.5%/週 @対数ペース)
仕事の追い込みで、10時間働きました。(現在は、体力的にもスタミナ的、また翌日に疲れを持ちこさないことを考慮すると、4時間程度の仕事量が合っている感じです。)

仕事で機械を使用した際、モーターの音が大きく、それにつられて、高音で今までで初めての音量の大きさで耳鳴りがしました。人と会話する際に邪魔になるくらいの音量でした。

その後、その耳鳴りは、1~2日間程度でいつもの大きさに収まりました。

※モーターの大きな音につられたという要因より、疲れからの要素が大きい様に思います。

5月29日;
85.0% (-1.0%/週 @対数ペース)
疲れが要因か、サイレースの副作用か不明ですが、離脱症状出そうな予感なので予定より1時間半程前倒しして服用しました。

5月31日;
84.7% (-2.0%/週 @対数ペース)
服薬量は、10.17mg/日です。
昨日(5月30日)に仕事が一段落したの減薬ペースを-2.0%/週に戻しました。

3ヶ月目の減薬記録はこちら↓↓

84.6% → 81.6% 更新日: 19年6月30日 最近、仕事が不規則で忙しい(頭の回転がイマイチで効率が良くないからなのですが)のと...
現在の私の減薬状況

現在の減薬状況

更新日: 20年5月27日
※基準は12mg/dayがスタート値でそれを100%と記しています。

先月の状況↓↓

14ヶ月目…

スポンサーリンク







フォローする

スポンサーリンク